ぴぐノート

Good code is its own best documentation.

セキュリティ

情報セキュリティについて:マルウェア対策(ウイルス対策)

投稿日:

ネットショッピングやブログへの投稿、スマートフォンでの検索など今やインターネットや電子メールはコンピュータ業界に勤めていなくても、なくてはならない存在になってきています。

それに伴って、住所や氏名、クレジットカードの番号、さまざまなID/パスワード、業務上の機密情報などを守るために情報セキュリティについての知識が必須となっています。

この記事ではパソコンに影響与えるマルウェア(ウイルスやスパイウェアなど)の活動、その防衛策、感染してしまったらという部分について調べていきましょう。

マルウェアの種類と活動

マルウェアとは「malicious(マリシャス):悪意のある」 + 「softwere(ソフトウェア)」を組み合わせた言葉で、ウイルスやワーム、トロイの木馬などの総称です。

「ウイルス」を総称として使う場合もよくありますね。

このマルウェアにはどんな種類があるんでしょうか。

ウイルス(コンピュータウイルス)

プログラムファイルの一部を書き換えて、そのファイルにウイルスを追加(感染)し、感染したプログラムファイル(宿主)が実行されたときにさらに自分自身をコピーすることで増殖していきます。
動的には活動せず、宿主が必要になるため電子メールの添付ファイルやリムーバブルディスクなどを介して感染することが多いマルウェアです。

ワーム

宿主(他のファイル)を必要とするウイルスと違い、宿主を必要としないマルウェアです。
ワーム自身が実行されるプロセスとなり、自分自身をメールに添付して自動送信したり、ネットワークに繋がっているIPアドレス(個々のPCを見分ける番号のようなもの)にアクセスし、自分自身を爆発的に増やす自己増殖機能があります。

トロイの木馬

トロイの木馬にはレジストリ(システム的な設定ファイル)を書き換えたり、ファイアウォール(外部からのアクセスを遮断する役割)の設定を変更し悪意あるアクセスを許可したり、キーロガー(キーボードの入力内容を取得しパスワードやIDの窃盗に使われる)のインストール、ウイルス対策ソフトの無効化など多くの種類があります。
ダウンロードだけでは影響がないことが多いが、その性質上実行されるようにウイルス対策ソフトやメディアプレーヤーを装って実行を促してきます。

スパイウェア

スパイウェアは被害者の情報を収集し、情報収集者に自動送信するマルウェアです。
被害者の操作を監視するキーロガー、承諾なしに無断でプログラムをダウンロードするダウンローダ、コンピュータ内のファイルを勝手に転送するものなどがあります。
画面上には何の変化がないことも多く、気付かないまま情報漏えいとなり大問題化することも。

マルウェアへの対策

上記のような脅威から大切な情報を守るためには、まずウイルス対策ソフトが第一となるでしょう。
おすすめの有料ウイルス対策ソフト3本に加え、無償のMicrosoft Security Essentials(MSE)について紹介します。

Norton Internet Security

世界シェアNo.1を誇るウイルス対策ソフト。
ウイルスの検知はもちろん、スパイウェア対策、スパム(迷惑)メール対策、ファイアウォールと幅広く搭載されている。

メリット

日本での知名度も高く安心して利用できる。
既知のウイルスについての検出率も高く、アイドル(監視)中もスキャン中もあまり動作に影響しない。

デメリット

未知のウイルスへの対応力が低い

★期間限定!ポイント20倍★ノートン セキュリティ スタンダード 1台 1年版★送料無料★スマホ・タブレットでもOK★ダウンロードだからすぐ使える

ウイルスバスタークラウド

日本国内での販売台数トップのウイルス対策ソフト。
こちらもウイルス検知、スパイウェア対策、スパムメール対策が搭載されています。ファイアウォールについてはWindowsファイアウォールを強化するファイアウォールチューナーという機能が搭載されています。

メリット

日本での知名度も高く安心して利用できる。
安価で導入できる。
一つのシリアル番号で3台のパソコンにインストールでき、企業でもよく利用される。

デメリット

未知のウイルスへの対応力が低い

★店舗ポイント10倍+さらにエントリーでポイントアップ中★ウイルスバスター クラウド 10 ダウンロード3年版★2ヵ月無料延長実施中!★【Windows/Mac/Android/iOS/Kindle Fireシリーズ対応で3台に使える】【送料無料】

ESET(いーせっと)

ウイルス検知テストや未知のマルウェアに対しての検査で最も高評価を得ているウイルス対策ソフト。
日本での知名度はまだ低いですが、価格.comなどでも売り上げNo.1に輝くなど今もっとも注目されるソフトウェア。
ウイルス検知、スパイウェア対策、スパムメール対策、ファイアウォール、スパムメール対策機能を備える。

メリット

3年間5台分のライセンスで6,000円台と非常に安価。
ウイルスの検知能力、未知のウイルスへの対応力が高い。

デメリット

ドライバやブラウザのアドオンによって競合が発生するなど問題が発生することがある。

ESET パーソナル セキュリティ 3年版【1台用:ダウンロード版】(セキュリティソフト)【05P09Jul16】

Windows Defendar(Microsoft Security Essentials)

Microsoftが提供している無償のウイルス対策ソフト。
ウイルスの検出率は低いものの、流行しやすいウイルスには概ね検知できるようです。
海外のサイト巡回などをしない場合はこれで十分とも言えます。
Windows8からはWindows DefenderにMSEが含まれており、スパイウェア対策、ウイルス検知機能を備えています。

メリット

Windows8からは標準でインストールされている。(Windows7では無償でインストールできる)

デメリット

ウイルス検知能力が低い

Microsoft ダウンロードセンター > Microsoft Security Essentials

ウイルスかな?と思ったら

上記のようなウイルス検知ソフトを導入していても、完全にウイルスを防御できるわけではありません。
では、PCの調子がおかしくなり、ウイルスに感染したかも?という場合にはどうすればいいのでしょうか?

  1. ウイルス定義ファイルを更新する
  2. ネットワークケーブル(LANケーブル)を抜く
    (無線LAN機能がついていればワイヤレススイッチをオフにする)
  3. ウイルス対策ソフトでウイルススキャンを行う

上記の方法でPCの調子が改善できるか試してみます。
ウイルスが見つかれば駆除を行うことで治りますが、もし見つからない場合はPCのリカバリーやシステムの復元で復旧するしかありません。

最後に

プログラマーは資産価値の高いソースコードを開発するのですから、セキュリティ対策についてはある程度要点は抑えておかなければいけません。

大手企業にもなれば情報漏えい事件の発生で一気に赤字転落にもなりかねません。
経営者やシステム管理者はもちろん、PCを使う一人一人が対策・対処について考えておくことが大切ですね。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-セキュリティ

執筆者: