「 プログラミング言語 」 一覧
-
-
【MFC】マルチスレッドでプログレスバーを実装しよう その2
昨日に続き、プログレスバーをマルチスレッドを用いて実装してみましょう。 作成の目的は、 スレッド実行中はモーダルダイアログを表示させること。 モーダルダイアログではプログレスバーを表示し進捗が分かるこ …
-
-
【MFC】マルチスレッドでプログレスバーを実装しよう その1
実は今回紹介する方法は、もしかしたら正しくないのかもしれません。 ダイアログベースのプログラムで以下の条件を満たし、プログレスバーを表示したいと考えました。 スレッド実行中はモーダルダイアログを表示さ …
-
-
【MFC入門】メッセージボックスにエラーコードを表示させよう
ライブラリなどを使用していると、戻り値にエラーコードを返す関数は比較的多いです。 GetLastError関数(最新のエラーコードを取得する関数)がライブラリに含まれていることもありますが、そうでない …
-
-
【MFC】フォルダー選択ダイアログの表示【Visual C++】
出力先の指定などフォルダー選択のダイアログを表示させたいことがあります。 フォルダー選択ダイアログを表示させるためには、SHBrowseForFolder関数を使います。 SHBrowseForFol …
-
-
C++のプリプロセッサの復習をしよう その2 【#defineの活用】
前回に引き続き、C++のプリプロセッサの復習です。 前回は#includeと#defineについて記事にしましたが、【まとめ】にも記載の通り、#defineと関連するプリプロセッサは多くあります。 今 …
-
-
私事ですが今後業務ではC++を使用することになりそうです。 今まではウェブ関連の業務であったり、ちょっとしたテスト程度だったのでJavaを中心に使っていたため、C++の文法など少し忘れ気味ですR …
-
-
Eclipse NeonとCDT/MinGWでC++開発環境を作成しよう!(2)
2016/10/24 -C/C++, Eclipse Neon, 開発環境
C/C++, Eclipse前回の記事でEclipseにCDTを追加インストールすることができました。 今回はMinGWとMSYSをインストールし、Eclipse上でC++プロジェクトを実行してみましょう。 この際に必要なダウン …
-
-
Eclipse NeonとCDT/MinGWでC++開発環境を作成しよう!(1)
2016/10/23 -C/C++, Eclipse Neon, 開発環境
C/C++, EclipseMFCなどを利用する場合にはほぼVisualStudio一択ですが、簡単なコンソールアプリケーションを作る場合にはEclipseのほうが便利な場合も多いです。 特に「普段はJavaで開発を行っているけ …